1: 同人速報 2022/11/30(水) 21:04:25.475 ID:QO9LYrCX0
どんなツールを使って描いても絵は絵だと思うんだけど
2: 同人速報 2022/11/30(水) 21:05:20.158 ID:oKtG/yuqa
たしかに
3: 同人速報 2022/11/30(水) 21:10:04.757 ID:Tq+zMXAIM
一応犯罪だぞAIの絵を売ることは
著作権に抵触するから
著作権に抵触するから
9: 同人速報 2022/11/30(水) 21:30:52.573 ID:f/Z1FYoi0
犯罪ではない
絵描きがコラ技術を毛嫌いし過ぎてアナログ的な作りしかしてないだけ
プログラムもDTMも切り貼りも創作と認識している
絵描きがコラ技術を毛嫌いし過ぎてアナログ的な作りしかしてないだけ
プログラムもDTMも切り貼りも創作と認識している
15: 同人速報 2022/11/30(水) 21:35:52.646 ID:fyf6jYLr0
音楽だって打ち込みで作れるのに絵描きだけギャーギャー騒いでるのなんで?
16: 同人速報 2022/11/30(水) 21:37:12.241 ID:Tq+zMXAIM
イラストには問題ないけどそれを隠してたり売ったりしたら現状犯罪だけどね
22: 同人速報 2022/11/30(水) 21:56:14.744 ID:fyf6jYLr0
工業製品でも職人が手作りで培ってきたノウハウを機械に模倣させて大量生産と低価格化してる
絵だけ特別扱いは明らかにおかしい
絵だけ特別扱いは明らかにおかしい
23: 同人速報 2022/11/30(水) 21:56:39.207 ID:qicF9Ki60
底辺絵師がビビってるだけだよな
25: 同人速報 2022/11/30(水) 21:58:27.384 ID:XC1Js/go0
2次創作のエロ漫画消えたら流石にきついわ
26: 同人速報 2022/11/30(水) 21:59:16.552 ID:yV48Uo8h0
企業側はクリエイターが存在しないと商売できないんだから現状のクリエイターとこれから生まれるクリエイターを守るためにAIを排斥するのは当然じゃね
それがおかしいと思うならお前が勝手にAIでもなんでもOKの販売サイトつくりゃ良い 終わり
それがおかしいと思うならお前が勝手にAIでもなんでもOKの販売サイトつくりゃ良い 終わり
31: 同人速報 2022/11/30(水) 22:04:20.363 ID:fyf6jYLr0
断言出来るけどAI絵を全面的に許可しても絵描きは激減はしても絶滅はしない
手描きの絵にAIでは出来ない付加価値を持たせられる絵描きは必ず生き残る
どんな職業でも科学の進歩によって淘汰されて来てるのに絵描きだけが見苦しくギャーギャー騒いでる
手描きの絵にAIでは出来ない付加価値を持たせられる絵描きは必ず生き残る
どんな職業でも科学の進歩によって淘汰されて来てるのに絵描きだけが見苦しくギャーギャー騒いでる
39: 同人速報 2022/11/30(水) 22:14:03.497 ID:N+pqS8Gi0
二次創作が見れなくて困る!って人はいてもAIのイラストがないと困る人はいない
あと単純に検索する時に邪魔
それと絵師が全員二次創作してるわけじゃないし一次創作しかやってない絵師の作品もAIは無断で使ってる
あと単純に検索する時に邪魔
それと絵師が全員二次創作してるわけじゃないし一次創作しかやってない絵師の作品もAIは無断で使ってる
41: 同人速報 2022/11/30(水) 22:14:19.212 ID:ROWJ/pwP0
絵師が騒ぐことじゃない
元絵があるにしても完全なコピーじゃなければオリジナリティ認められる可能性もあるしそれは司法の判断
判決出てないのに犯罪もクソもない文句あるなら訴えろ
元絵があるにしても完全なコピーじゃなければオリジナリティ認められる可能性もあるしそれは司法の判断
判決出てないのに犯罪もクソもない文句あるなら訴えろ
48: 同人速報 2022/11/30(水) 22:19:31.892 ID:Tvy+QlhX0
住み分けは大事
53: 同人速報 2022/11/30(水) 22:25:41.636 ID:f/Z1FYoi0
ツールが優秀になって創作が簡単になった結果はどうなるか?
これは音楽が既にそうなってるんだけど
より簡単になれば料理に近くなり、作品と言うよりはただ作ってるって感じになる
なので価値は下がる、ゲームだってどんどん作る環境は良くなった結果量産され売れる基準レベルは高く値段も安い
これは音楽が既にそうなってるんだけど
より簡単になれば料理に近くなり、作品と言うよりはただ作ってるって感じになる
なので価値は下がる、ゲームだってどんどん作る環境は良くなった結果量産され売れる基準レベルは高く値段も安い
55: 同人速報 2022/11/30(水) 22:27:02.281 ID:HQ+Tk61Ta
イラストレーターでAIだと説明しないで画集売って
これ詐欺じゃないの?って言われてる奴が今リアルタイムで居るぞ
本人の絵が見たくて買っただろうに中身晒されてるのみたらモロにAI顔が並んでて草
これ詐欺じゃないの?って言われてる奴が今リアルタイムで居るぞ
本人の絵が見たくて買っただろうに中身晒されてるのみたらモロにAI顔が並んでて草
61: 同人速報 2022/11/30(水) 22:31:33.287 ID:ROWJ/pwP0
そもそもAI学習イラストは別に著作権侵害してない
どこがどう著作権の侵害をしてるのかは画像一つ一つを司法判断しないといけない
どこがどう著作権の侵害をしてるのかは画像一つ一つを司法判断しないといけない
77: 同人速報 2022/11/30(水) 22:48:46.338 ID:Im59LZSG0
文化庁に質問したら法整備検討中ってきたぞ
81: 同人速報 2022/11/30(水) 22:51:02.935 ID:hGNETgq7M
AI絵師って物悲しいんだよな
そのAIを小説の挿絵に…ゲームに使うとか別の要素に絡めるならともかく
なぜか単体で生産性持たせようとしてる
創作欲満たせてないから変な自己顕示欲発動してるよねAI絵師
そのAIを小説の挿絵に…ゲームに使うとか別の要素に絡めるならともかく
なぜか単体で生産性持たせようとしてる
創作欲満たせてないから変な自己顕示欲発動してるよねAI絵師
82: 同人速報 2022/11/30(水) 22:51:09.733 ID:QO9LYrCX0
結局絵師は大義名分なんてなくて自己保身なんだよな
なら最初からそういえばいいじゃん
なら最初からそういえばいいじゃん
85: 同人速報 2022/11/30(水) 22:52:23.062 ID:hGNETgq7M
落合陽一によると2025年でホワイトカラーが結構没落するらしいから
絵とか言ってられんで
絵とか言ってられんで
90: 同人速報 2022/11/30(水) 22:54:19.426 ID:7PwSiMHk0
記憶にある限りだと2016年にはAI生成の著作権問題が指摘されてた
色々と学習させたときの権利関係どこに行くんだよ対応する法律ないぞって
今もないよ!!!!!!!!!!!
色々と学習させたときの権利関係どこに行くんだよ対応する法律ないぞって
今もないよ!!!!!!!!!!!
95: 同人速報 2022/11/30(水) 22:57:44.662 ID:ly6W+4fE0
変な規制の仕方して
上手いこと活用できるインフラ整備した連中にごっそり利益持っていかれるんだろうな
上手いこと活用できるインフラ整備した連中にごっそり利益持っていかれるんだろうな
98: 同人速報 2022/11/30(水) 23:01:02.430 ID:Scvoc6sPd
売れてるやつは自分の仕事に上手く取り入れてai利用してるけど底辺ほどプライド拗らせてai叩きに勤しんでるよな 哀れ
99: 同人速報 2022/11/30(水) 23:01:31.475 ID:fyf6jYLr0
最低限の権利を主張するのはいいけど絵描きは主張する権利の縄張りがデカ過ぎるんだよ
103: 同人速報 2022/11/30(水) 23:03:48.905 ID:aCLkOjdO0
絵描きが頭おかしい事言ってるだけで別に消費者からしたら一定のクオリティ超えてれば人でもAIでも何でもいいぞ
107: 同人速報 2022/11/30(水) 23:08:05.530 ID:dyo+YSlmM
金儲けはどうでもいいけど明記はしろ
こっちはニセモノ掴ませれたくないのよ
こっちはニセモノ掴ませれたくないのよ
109: 同人速報 2022/11/30(水) 23:08:44.404 ID:SJU+CNSr0
構図とか思いつかないときは適当に出力させて着想を得るような使い方をしてるけど、AIに出力させたのをそのまま載っけて自分が描いたように主張するのは違うんじゃないか?
116: 同人速報 2022/11/30(水) 23:11:30.967 ID:P85JU7nTa
絵は絵
そう考えるのも悪くないけど
わざわざ絵を見に来る人は気にする人も多い事実
んでAIとかどうでもいい奴らは別に絵を見ないのでそもそも今の話題についても知らない
そう考えるのも悪くないけど
わざわざ絵を見に来る人は気にする人も多い事実
んでAIとかどうでもいい奴らは別に絵を見ないのでそもそも今の話題についても知らない
118: 同人速報 2022/11/30(水) 23:12:28.375 ID:ly6W+4fE0
まるでIT化とか言われてた時に
手書きの温もりとか言ってた老人みたいだな
手書きの温もりとか言ってた老人みたいだな
138: 同人速報 2022/11/30(水) 23:27:59.320 ID:ly6W+4fE0
ルイヴィトンのモノグラムというパターンがほしいんじゃなくて
本物のルイヴィトンを所有してるというステータスが欲しい的な
あとAIの絵を褒めたら贋作を褒めたみたいな感じで
絵がわからないやつだと見られたくないみたいな感じで恥だと感じるとかそういう見栄の世界
本物のルイヴィトンを所有してるというステータスが欲しい的な
あとAIの絵を褒めたら贋作を褒めたみたいな感じで
絵がわからないやつだと見られたくないみたいな感じで恥だと感じるとかそういう見栄の世界
142: 同人速報 2022/11/30(水) 23:30:06.373 ID:ltFH0psZ0
明記したくない理由は100%自分の手柄にしたいからでしょ
議論する必要ある?
議論する必要ある?
149: 同人速報 2022/11/30(水) 23:33:41.281 ID:SJU+CNSr0
素直に絵は描けないけどAIに思い描いたものを描かせられるから褒めてくれって言えよめんどくせえな
170: 同人速報 2022/11/30(水) 23:44:54.730 ID:87UhJzTq0
金儲けはともかく絵の作者はAIなんだからAIが描いたことを明記しないと
プロの絵描きに依頼した絵を自分が描いたと言う奴はいないだろ
プロの絵描きに依頼した絵を自分が描いたと言う奴はいないだろ
174: 同人速報 2022/11/30(水) 23:46:18.833 ID:ly6W+4fE0
そりゃ絵の価値は下がるだろうねコモデティ化ってやつ
消費者にとっては喜ばしいことだ
消費者にとっては喜ばしいことだ
177: 同人速報 2022/11/30(水) 23:48:07.956 ID:ly6W+4fE0
昔は500円払って買ってたホッチキスが今はダイソーで100円で買える
しかも品質もそう遜色ない
これ豊かになったとしか言いようがない現象だろ
絵でもそれが起こるってだけ
しかも品質もそう遜色ない
これ豊かになったとしか言いようがない現象だろ
絵でもそれが起こるってだけ
189: 同人速報 2022/11/30(水) 23:54:47.047 ID:SJU+CNSr0
品質を維持したところでビッグデータによって描けるものが限られてくるし、どれだけ量産しても細部の調整できないじゃん。
196: 同人速報 2022/12/01(木) 00:01:28.938 ID:VG/ddLwa0
希望的観測の未来の話じゃなくて今の話をしてくれ
197: 同人速報 2022/12/01(木) 00:02:14.833 ID:zTUXT4qw0
新しいテクノロジーにただただ混乱してる今の話なんてしても仕方ない
199: 同人速報 2022/12/01(木) 00:05:33.896 ID:qxrYVqDnM
過渡期すぎる今何話しても無駄なんだよ
毎回同じような流れ
毎回同じような流れ
202: 同人速報 2022/12/01(木) 00:08:55.011 ID:/xSp/bYh0
前提
・今まで絵師は著作権無視して稼ぎ続けてきた
・AIは絵師の絵の著作権を無視して学習し、絵を描いて稼ぎ始めた
この点では2つはほぼ同じようなもの
現状
・企業は絵師を黙認
・絵師はAIを拒否
⁕著作権は非親告罪
絵師の主張
企業は黙認しているから、俺たちはやっていいんだ
AIの主張
自分たちの著作権無視を黙認しているのに、自分たちだけ著作権を主張するのはおかしい
・今まで絵師は著作権無視して稼ぎ続けてきた
・AIは絵師の絵の著作権を無視して学習し、絵を描いて稼ぎ始めた
この点では2つはほぼ同じようなもの
現状
・企業は絵師を黙認
・絵師はAIを拒否
⁕著作権は非親告罪
絵師の主張
企業は黙認しているから、俺たちはやっていいんだ
AIの主張
自分たちの著作権無視を黙認しているのに、自分たちだけ著作権を主張するのはおかしい
203: 同人速報 2022/12/01(木) 00:09:39.872 ID:/xSp/bYh0
個人的に気になるのは、
・絵師は著作権無視をして絵を描いているが、その絵に著作権を主張することができるのか
ってことだな
・絵師は著作権無視をして絵を描いているが、その絵に著作権を主張することができるのか
ってことだな
205: 同人速報 2022/12/01(木) 00:10:07.884 ID:PCN4PkAYM
なんで絵かきが全員二次創作限定なんだろこのひと
オリジナルしか書いたことのないやつもいるのに
オリジナルしか書いたことのないやつもいるのに
211: 同人速報 2022/12/01(木) 00:13:34.689 ID:76zjUI6K0
この先どうなるかは知らんけど少なくともAI絵師様がみんなから尊敬されるような世界はこなさそうだなってのはこういうスレ見てると思う
213: 同人速報 2022/12/01(木) 00:14:28.147 ID:Ffn1jjLsa
絵師は色々固まるまで黙って絵を描き続ければいい
というかAI絵が普及しても過去の創作物から見たセンスとかでAIディレクションチームとしては絵師が活用されるしまじでほっときゃいい話
副業絵師ならなおさらしばらくはフリーで加筆するお仕事とか残るし個人市場も残るからどうでもいいだろ
というかAI絵が普及しても過去の創作物から見たセンスとかでAIディレクションチームとしては絵師が活用されるしまじでほっときゃいい話
副業絵師ならなおさらしばらくはフリーで加筆するお仕事とか残るし個人市場も残るからどうでもいいだろ
215: 同人速報 2022/12/01(木) 00:16:17.676 ID:zTUXT4qw0
とりあえず前提としては
この技術かなり有用だから殺すんじゃなくて伸ばせる環境を作ろう→ではその方向性は?ってところだろ
ムカつくから完全に殺せみたいな意見は非生産的すぎるから無視でいいと思う
この技術かなり有用だから殺すんじゃなくて伸ばせる環境を作ろう→ではその方向性は?ってところだろ
ムカつくから完全に殺せみたいな意見は非生産的すぎるから無視でいいと思う
219: 同人速報 2022/12/01(木) 00:19:05.583 ID:fIu29Cuc0
そもそも著作権って創造性があるものに付与されるはずだけどaiというツールは使っててもどんなシチュエーションにするかとか絵柄とかは無限の創造性があるわけでそれを無理矢理廃止するのは法に抵触しかねん文化破壊行為
222: 同人速報 2022/12/01(木) 00:19:47.417 ID:paMuMuJW0
効率的に作品を生み出した結果どうなった?
もう「またこれ笑」でしょ
もう「またこれ笑」でしょ
223: 同人速報 2022/12/01(木) 00:19:52.143 ID:VG/ddLwa0
mimicが燃えたのは「勝手に他人の絵を学習させて勝手に自分のものとして使っちゃダメなんですか!?」とかいうアホが大多数で勝手に燃えたのであって、アレ自体は自分の絵柄と向き合うためのいいツールだったんだよ。
224: 同人速報 2022/12/01(木) 00:19:58.558 ID:AeP8qUhkr
AI絵を礼賛してる人らってなんかすげえ頭弱そうな奴多いんだよな
芸術どころか学問含めあらゆる才能が無いんだろうなって感じの
芸術どころか学問含めあらゆる才能が無いんだろうなって感じの
244: 同人速報 2022/12/01(木) 00:28:58.917 ID:fIu29Cuc0
要は機械織りの服は廃止して手織りか機械織りですって明記しろってことだよね
247: 同人速報 2022/12/01(木) 00:31:04.465 ID:PCN4PkAYM
いってみれば何の努力もしてないのに成果物だけ手に入れようとする人を仮に自分が第三者の目線からみたらムカつくよねってこと
だけど僕らは何の努力もせずに物を手に入れたいよね
俺も何の努力もせずに成果物だけ欲しいよ
だけど僕らは何の努力もせずに物を手に入れたいよね
俺も何の努力もせずに成果物だけ欲しいよ
249: 同人速報 2022/12/01(木) 00:32:01.075 ID:VG/ddLwa0
(もっぱら手編みの服は明記されてるって言ったら、流れ的に怒られる?)
253: 同人速報 2022/12/01(木) 00:33:08.241 ID:o4qpiA9nd
AI絵師が100000000枚生産してもゴッホにはなれないしダリにもピカソにもなれないからね
256: 同人速報 2022/12/01(木) 00:35:07.179 ID:icFRVgZk0
AI絵師がコミケに参加したり
自力絵師と絡めるわけがない
自力絵師と絡めるわけがない
268: 同人速報 2022/12/01(木) 00:40:09.930 ID:PCN4PkAYM
だから棲み分けがほんとに必要
AIで書いた絵と人が描いた絵は別に区分したほうがいい
まあ大抵のプラットフォームはそうなっててるけどね
AIで書いた絵と人が描いた絵は別に区分したほうがいい
まあ大抵のプラットフォームはそうなっててるけどね
272: 同人速報 2022/12/01(木) 00:42:37.965 ID:VG/ddLwa0
とりあえず勘違いしちゃいけないのは、AI絵がどうであろうと、それを出力させる人間に付加価値はないからね?
AI絵師だのと言ってるけど、AIでもなければ絵師でもないんだから、無価値なままだよ。
AI絵師だのと言ってるけど、AIでもなければ絵師でもないんだから、無価値なままだよ。
274: 同人速報 2022/12/01(木) 00:43:20.069 ID:yVDulzTWM
むしろ明記した方がAIのクオリティを堂々と自慢できるんじゃね
クオリティさえ良ければいいんだったら
クオリティさえ良ければいいんだったら
275: 同人速報 2022/12/01(木) 00:43:39.609 ID:c2r0CbQ/0
Ai絵が売れるようになれば、Aiと明記する事も、Ai絵師も厭わずやるんだろうし、
でも、現状では、Ai絵が売れない風潮あるから、
Aiと明記したくないんだよね?
Aiの方が上と自負してるなら、
いつか売れる風潮になって、その内、
明記しなくても良い風潮にもなるんだから、
今ぐらいは我慢しとけよと思うんだが
1は現状の意見に釣られすぎだろ
でも、現状では、Ai絵が売れない風潮あるから、
Aiと明記したくないんだよね?
Aiの方が上と自負してるなら、
いつか売れる風潮になって、その内、
明記しなくても良い風潮にもなるんだから、
今ぐらいは我慢しとけよと思うんだが
1は現状の意見に釣られすぎだろ
277: 同人速報 2022/12/01(木) 00:44:51.127 ID:BzMoqrsQ0
AI絵を出力させた人に価値はあるよ
使ってみれば分かるがモデルの選定やパラメータの調整、元絵の作成、インペイントとか
結構人力でやらなきゃいけない
使ってみれば分かるがモデルの選定やパラメータの調整、元絵の作成、インペイントとか
結構人力でやらなきゃいけない
281: 同人速報 2022/12/01(木) 00:46:12.340 ID:zTUXT4qw0
消費対象は制作者じゃなくて成果物なんで
作成者のカースト争いなんてクッソどうでもいい
権威を消費してるわけではありません
作成者のカースト争いなんてクッソどうでもいい
権威を消費してるわけではありません
283: 同人速報 2022/12/01(木) 00:47:56.770 ID:T8gEzF0GM
買う人が人力がAIか知りたいって言ったら教えてくれんの?
それなら明記しなくてもいいけどな
それなら明記しなくてもいいけどな
285: 同人速報 2022/12/01(木) 00:50:54.430 ID:Um57Q52wa
AIで補助する時代は来る、どんな仕事も
絵師も例外ではないが
そして過渡期が過ぎるな
2040年に来ると考えられてたシンギュラリティが再来年来るとか言われてる時点でAIの急発展はすごいんだ
画像生成AIは企業がどう倫理面で揉めないかを審議してる中でよくわかんねぇ木っ端のバカメガネがオープンソースで晒したからこうなった
なぜgoogleのimagenが研究者向けにしか公開されてないか、adobeも透明性、倫理面で問題があるとブチギレ
結果としてSDがコンプラで長いこと悩む意味不明展開(結果として完全にまだクリーンではないのが痛いとこだが)
作家のオプトアウトも事実としては行われてない(データセットに含まれるとEmad自身が発言している)ので各自チューニングすれば同じようにまた作家名で打てばその絵が出せることも考えられる
絵師も例外ではないが
そして過渡期が過ぎるな
2040年に来ると考えられてたシンギュラリティが再来年来るとか言われてる時点でAIの急発展はすごいんだ
画像生成AIは企業がどう倫理面で揉めないかを審議してる中でよくわかんねぇ木っ端のバカメガネがオープンソースで晒したからこうなった
なぜgoogleのimagenが研究者向けにしか公開されてないか、adobeも透明性、倫理面で問題があるとブチギレ
結果としてSDがコンプラで長いこと悩む意味不明展開(結果として完全にまだクリーンではないのが痛いとこだが)
作家のオプトアウトも事実としては行われてない(データセットに含まれるとEmad自身が発言している)ので各自チューニングすれば同じようにまた作家名で打てばその絵が出せることも考えられる
288: 同人速報 2022/12/01(木) 00:57:13.326 ID:koZKGuKnM
金儲けするならちゃんと明記しようぜってはなし?
291: 同人速報 2022/12/01(木) 00:58:35.221 ID:YMyxsZ9W0
明記って別に手描きの方が手描き100%って明記するだけでも良いのでは
308: 同人速報 2022/12/01(木) 01:16:12.170 ID:/xSp/bYh0
AIを明記しろって言ってるの、言い換えると「AIには勝てません、お願いですから人間の努力を無にするのをやめてください」って言ってるようなもんだよな
絵師以外の世界からすると、いい絵があるなら、人間でもAIでもそれでいい
絵師以外の世界からすると、いい絵があるなら、人間でもAIでもそれでいい
316: 同人速報 2022/12/01(木) 01:24:54.023 ID:NjVxe5GQ0
AI明記は必須だろ
アホみたいに投稿しまくるバカがいるから検索妨害になる
金儲けするなって風潮は別にない
アホみたいに投稿しまくるバカがいるから検索妨害になる
金儲けするなって風潮は別にない
338: 同人速報 2022/12/01(木) 01:41:07.911 ID:VG/ddLwa0
そもそも言うほど金取れるクオリティかね、AI絵
339: 同人速報 2022/12/01(木) 01:42:31.533 ID:eVhNqGRjM
言っとくけど絵師にとってもAIは確実に武器になるというか現状見ても加筆絵には単に生成した絵よりも数倍のいいねがついてるのでわかるだろう
ただ普及するのはどう整備されてくか次第
今後のAI自体の法規制の波は2-3年でやってくるのでそれに対応できそうな柔軟性はあるかなど
画像生成AIは危険度的には比較的低いが問題は浮き彫りになってるのでそこも今後考慮されるかもしれない
とにかくいまはそのへんクリアできる綺麗なものをみんな求めてる、絵師がAIという技術自体を否定してるんじゃなくてその浮き出た問題をどう処理、整備してもらうかを求めてるんだろう
ただ普及するのはどう整備されてくか次第
今後のAI自体の法規制の波は2-3年でやってくるのでそれに対応できそうな柔軟性はあるかなど
画像生成AIは危険度的には比較的低いが問題は浮き彫りになってるのでそこも今後考慮されるかもしれない
とにかくいまはそのへんクリアできる綺麗なものをみんな求めてる、絵師がAIという技術自体を否定してるんじゃなくてその浮き出た問題をどう処理、整備してもらうかを求めてるんだろう
348: 同人速報 2022/12/01(木) 02:05:53.428 ID:eVhNqGRjM
AIでもいい っていう価値観も今後変わる可能性はあるがな、「AI加筆でもいい」に代わる
今みたいに自由になんでも出せなくなることになるなら結局人の手を借りた作品が世に出回るわけだし
AIと共に創作する段階はすぐそこまで来てると思ってて、あと1,2年もすればまともなとこが出して企業もそれを扱った作品を認め使用しはじめ
AI機能を補助として扱ってる絵師が多数出て浸透してはいると思う
自動着色を進化させたようなものが存在してはいると考える
なので学習がーとか生成物がーとか現在どうなるかわからない判例もほぼないが問題視されてるところじゃなく
技術自体を否定しているのはダメなんだよ、AIが画材という認識は別に間違ってはない
今みたいに自由になんでも出せなくなることになるなら結局人の手を借りた作品が世に出回るわけだし
AIと共に創作する段階はすぐそこまで来てると思ってて、あと1,2年もすればまともなとこが出して企業もそれを扱った作品を認め使用しはじめ
AI機能を補助として扱ってる絵師が多数出て浸透してはいると思う
自動着色を進化させたようなものが存在してはいると考える
なので学習がーとか生成物がーとか現在どうなるかわからない判例もほぼないが問題視されてるところじゃなく
技術自体を否定しているのはダメなんだよ、AIが画材という認識は別に間違ってはない
349: 同人速報 2022/12/01(木) 02:16:52.953 ID:JXZo1OUXp
だから画材じゃないってw
描いてるのはAIなんだから
AIに絵を描かせてる人に良い呼び名を考えればいいだけだと思うけどね
将来絵師がAI絵に加筆修正して出力する様になってもそれを全く行ってない絵師からは批判の声が上がるに決まってるし今のうちに区別できるような呼び名をつけた方がいい
もちろん差別的じゃないヤツね
描いてるのはAIなんだから
AIに絵を描かせてる人に良い呼び名を考えればいいだけだと思うけどね
将来絵師がAI絵に加筆修正して出力する様になってもそれを全く行ってない絵師からは批判の声が上がるに決まってるし今のうちに区別できるような呼び名をつけた方がいい
もちろん差別的じゃないヤツね
350: 同人速報 2022/12/01(木) 02:24:09.066 ID:KwrBkSS20
親告罪も知らずに「AIだめなら二次創作もだめー!」って騒いでるやつなんなん
353: 同人速報 2022/12/01(木) 02:30:41.708 ID:IJSaPTci0
AI必死で批判してる連中って仲間内で評価し合って世間からは相手にされてない奴らだろ
364: 同人速報 2022/12/01(木) 02:44:10.524 ID:eVhNqGRjM
どうせ当分は荒れたまんまだからもう整うまで同じこといってはいわれの繰り返しだろな
法整備も来るし進化も来るし共存する時代も来るとだけ覚えとけ
あとは画力伸ばして加筆師なりディレクションする側に回れるよう説得力つけるしかない
絵なんて紙にもかけるし絵を描く文化交流がなくなるわけがないからデジタルで代替されたらなにも残らない職よりマシだろ
法整備も来るし進化も来るし共存する時代も来るとだけ覚えとけ
あとは画力伸ばして加筆師なりディレクションする側に回れるよう説得力つけるしかない
絵なんて紙にもかけるし絵を描く文化交流がなくなるわけがないからデジタルで代替されたらなにも残らない職よりマシだろ
370: 同人速報 2022/12/01(木) 02:59:52.636 ID:fbo7WLWB0
AIに描かせてること本当に問題ないと思ってるならAI作成を明記することに問題を感じるはずなどないんだなぁ
375: 同人速報 2022/12/01(木) 03:38:40.332 ID:03DIjacn0
aiアンチが目指してるゴールがわからん
377: 同人速報 2022/12/01(木) 03:48:54.814 ID:cho1r5lxr
無から有を生み出してるんじゃないからなぁ
元データありきでそっちの権利が怪しい
元データありきでそっちの権利が怪しい
378: 同人速報 2022/12/01(木) 03:48:58.642 ID:HzzZsE950
明記する必要性はさっぱり分からないな
絵を観る側はAIだろうが手描きだろうがどうでも良いはずだ
自分にとっていい絵かそうじゃないかだけでしょ
絵を観る側はAIだろうが手描きだろうがどうでも良いはずだ
自分にとっていい絵かそうじゃないかだけでしょ
384: 同人速報 2022/12/01(木) 03:56:35.939 ID:oZ0WeLO50
規約にも指定されてないなら明記しなくてもいいとは思うよ
自分ならトラブルあると嫌だし隠す理由もないからから明記するけど
自分ならトラブルあると嫌だし隠す理由もないからから明記するけど
398: 同人速報 2022/12/01(木) 04:06:28.390 ID:HzzZsE950
機械で作ったものが嫌な理由って何なんだ?
お前ら普段買ってる商品は機械で作られてねえのかよ
絵もその領域になってきただけだろう
お前ら普段買ってる商品は機械で作られてねえのかよ
絵もその領域になってきただけだろう
406: 同人速報 2022/12/01(木) 04:10:28.136 ID:5xTaiHpn0
言っただろ
人が描いた事に価値があると
ロボットが100m3秒走ってもそこにボルトが出した9秒58を超える価値はないんだよ
その100m3秒は紛い物なんだよ
人が描いた事に価値があると
ロボットが100m3秒走ってもそこにボルトが出した9秒58を超える価値はないんだよ
その100m3秒は紛い物なんだよ
411: 同人速報 2022/12/01(木) 04:12:59.437 ID:Ekf4m0lCa
AIイラストを陸上で例えるならドーピング問題に近いんじゃないか?
422: 同人速報 2022/12/01(木) 04:24:45.980 ID:Ekf4m0lCa
ただSNSの場合だと必ずしも絵が上手い=人気絵師になれるわけじゃなくて作者の普段の言動や立ち振舞いも関係してくるし現状AIを表記しないことに対する嫌悪感を持った人も多いことがこのスレでもわかるから万が一隠しててバレたら炎上するリスクもあるからそれなら最初から公表しといた方が安全かもね
将来的にAIイラストが一般的になればまた風向きも変わってくるんだろうけど
将来的にAIイラストが一般的になればまた風向きも変わってくるんだろうけど
424: 同人速報 2022/12/01(木) 04:26:50.697 ID:bq3gwXUY0
DMMの同人はAI作品がジャンル分けされてしかも除外できるようになったな
425: 同人速報 2022/12/01(木) 04:27:09.110 ID:5xTaiHpn0
確かにAIの絵の学習方法ってのもいまいち納得いかないよな
学習元になったデータの絵に著作権が存在するわけだし、まあ学習まではいいけどそれをアウトプットするのは黒に感じるなあ
学習元になったデータの絵に著作権が存在するわけだし、まあ学習まではいいけどそれをアウトプットするのは黒に感じるなあ
426: 同人速報 2022/12/01(木) 04:28:09.731 ID:5xTaiHpn0
学習は既に著作権が消滅している絵だけにするべきだったな
そうすればアウトプットしても何も問題なかった
そうすればアウトプットしても何も問題なかった
429: 同人速報 2022/12/01(木) 04:31:27.637 ID:PbE8h6/50
何を許して何を許さないかは権利者の自由や
437: 同人速報 2022/12/01(木) 04:37:29.684 ID:Ekf4m0lCa
ルールがない以上は個人のモラルによるところだしTwitterとかは別にAIイラストは表記しろってルールはなかったはずだから問題ないと思うけどアンチAI派に絡まれたときに相手がその理屈で納得してくれるかわからんし不要なトラブルはSNS運用に支障をきたしかねないからあらかじめ予防線をはるという意味でAI表記をしておくっていうのが無難なんじゃないかな
440: 同人速報 2022/12/01(木) 04:38:38.556 ID:eVhNqGRjM
nijijourneyとかきちんとnijijourney産ってわかるようにタグ付けてねとか規約で書いてるやつもあるから注意な
442: 同人速報 2022/12/01(木) 04:39:35.336 ID:5xTaiHpn0
nijijourneyとか真っ黒だろあれ
443: 同人速報 2022/12/01(木) 04:40:39.730 ID:Ekf4m0lCa
ところでこのスレのAI反対派の人たちはAIイラスト自体が駄目なの?AI表記を隠して発表するのが駄目って立場なの?
それによってまた落としどころが変わってきそうだけど
それによってまた落としどころが変わってきそうだけど
447: 同人速報 2022/12/01(木) 04:48:51.925 ID:02r2SiXp0
あいつらキーワードの羅列を詠唱とか言うんだぜ
かっけーよな
全50節からなる詠唱お見事です!とか
かっけーよな
全50節からなる詠唱お見事です!とか
448: 同人速報 2022/12/01(木) 04:49:36.786 ID:us/bJtZE0
台詞付きどころかエロ漫画すらまともに描けないAIに価値はない
450: 同人速報 2022/12/01(木) 04:52:13.320 ID:bq3gwXUY0
物によるかなあ
よく見かけるやつは絵のタッチが似たようなのばっかでもういいよってなる
よく見かけるやつは絵のタッチが似たようなのばっかでもういいよってなる
Amazon人気商品ランキング
コメント
コメント一覧 (305)
それで自分はボルトより早い!とか言い出す人間がいたらねぇ…
doujinsokuhou45
が
しました
AIの学習元の明示
これらが必須になってくるのは自然の流れだと思うが何が気に入らないんだ
需要が生まれるかは消費者次第
規則は法やプラットフォーマー次第
doujinsokuhou45
が
しました
そこに気づかないのは絵を上辺だけしか見てない証拠
doujinsokuhou45
が
しました
音楽屋の両分は一切奪わずに、独自のカテゴリを生んだし
ぶっちゃけ音楽事業よりもキャラクターデザインの優秀さの方がよっぽど絵描き業界に貢献したという
doujinsokuhou45
が
しました
ひたすら出力されたものを適当に詰め合わせただけの粗製乱造同人は嫌いだけど
結構凝ってる感じの工夫が感じられるものは面白そうだとは思う
ただ、適当に詰め合わせただけで金儲けできる~って意識なのか工夫もないようなのが適当に販売されまくってる現状がちょっとな~って思う
粗製乱造がアレなのは手描きでもそうだろうがAIは手描きに比べてあまりにも大量過ぎる
doujinsokuhou45
が
しました
と良いつつ自分が作るイラストにはAIタグはつけないっていう
528先生のスタンスが見事に他のAI絵師様も同様の傾向が出てくるのは面白いっすね
doujinsokuhou45
が
しました
doujinsokuhou45
が
しました
人のイラストをAIで描いて送り付ける奴とか、既存絵師にマウントとるやつ相手に争ったり見下したりしてる間に、普通に創作に使ってCG集やゲーム作ってるのがで出してるんだよなぁ
程度低いやつ相手に否定したりしてAIは駄目だなんだ叫ぶうちに状況が変わっていることに気が付いた方が良いと思う
今のところある程度保証されてるのは『企業はAI絵師を使わない』ってだけなんだよ
その恩恵に預かれるのは超上澄みの現在イラストレーターとして食ってる人たちだけだってことをもう一度考えた方が良いと思う
doujinsokuhou45
が
しました
doujinsokuhou45
が
しました
国や有名人のスキャンダルを作り放題なんて世界的に大問題になってるんだから
AIのものは判定できるようにする世界的な取り組みは絶対でてくるでしょ
そしたらAIを隠してる連中ネットのおもちゃ確定だよ
doujinsokuhou45
が
しました
doujinsokuhou45
が
しました
実際その人達に向けて作品を作ってるんなら
その人達が見つけやすい様にタグ付けや明記をする、
って割と当たり前の事だと思うんだけどな
創作者としてそういう発想って無いもんかね
doujinsokuhou45
が
しました
AI生成は明記しとけ、隠すのは騙したい意図があるようにしか思えん、後ろめたくないなら堂々としてろよ
doujinsokuhou45
が
しました
有名作家や売れてる同人のフォロワーなのは解るが、それが個性なのかと
doujinsokuhou45
が
しました
AI絵師にはそんな気持ちを抱いている
まあ自分には関係ないって言ったらそうなんだけどねという話
doujinsokuhou45
が
しました
doujinsokuhou45
が
しました
doujinsokuhou45
が
しました
多分クリスタのペイントソフトトップは当分揺らがないと思うけど
doujinsokuhou45
が
しました
AI絵って明記しない奴は悪意しかない詐欺師だから擁護のしようがない
doujinsokuhou45
が
しました
顔だけ絵師は今勝手に学習されて悲惨なことになってる
背景画は萌えキャラより問題
世界観強い手書き背景描く人ほど学習に向いてるから実際勝手に学習して本にされ、さらにこれはフリーに使っていいよなんて言って本当に酷いことになってる
海外勢が切れてるのは主にそっちの方
doujinsokuhou45
が
しました
doujinsokuhou45
が
しました
手描きと偽らずにAIって明記すりゃいいだけじゃん
「騙そうとしてる悪意」そのものに嫌悪感持たれてるっていい加減気づけよ
doujinsokuhou45
が
しました
細部の違いを大抵の社会人は気づくが何もかもを無頓着に生きていると全部同じに見えるんだ。
doujinsokuhou45
が
しました
AI出力でコミケ本三冊ガンバッテー
doujinsokuhou45
が
しました
無断てんさいサイトが学習元のAIはどうかと思うけど
あとAIをお絵描きツール扱いするのは違うだろ
自分で描けないからAIに出力させてるんだよね
doujinsokuhou45
が
しました
Emadが今度は「AI画像生成は退屈です」とか言い出すぞ
doujinsokuhou45
が
しました
doujinsokuhou45
が
しました
AI自体は発展していくんだろうけどAI隠しみたいなのはどんどん世界でも消えていきそう
doujinsokuhou45
が
しました
というか親殺しして子供が生き残れんのか?
doujinsokuhou45
が
しました
どうせ嘆いてる連中は過去の技術革新起きた時に職失った連中の事一切考えたりしてなかっただろ?
クリエイティブ関係がAIで代用出来るようになっただけで今迄の発展と同一なんだよな
doujinsokuhou45
が
しました
デジタル絵なんて元々5流のモンだよ。
doujinsokuhou45
が
しました
doujinsokuhou45
が
しました
金型職人に報酬が無いのは理不尽だと思うけど気のせいかな
doujinsokuhou45
が
しました
コメントする