1: 同人速報 2024/05/28(火) 07:14:21.744 ID:jRV4uHjE0
社会は役割分担で、クリエイターでもない人が芸術作品を作る必要はない
自分の社会的役割を果たせばいいだけ
その上で批評は自由
たとえば政治家以外政治を論じられない社会だったら政治家のやりたい放題だわ
自分の社会的役割を果たせばいいだけ
その上で批評は自由
たとえば政治家以外政治を論じられない社会だったら政治家のやりたい放題だわ
2: 同人速報 2024/05/28(火) 07:15:18.494 ID:f0gsgYaS0
表に出るってことはそういうこと
批判されたくないならこっそりやってろ
批判されたくないならこっそりやってろ
4: 同人速報 2024/05/28(火) 07:18:12.001 ID:jRV4uHjE0
だいたい「作品の問題点の指摘」に対して、別問題である「批判者が作れるかどうか」に話がすり替わっていて的外れ
6: 同人速報 2024/05/28(火) 07:19:00.316 ID:VSz/gWeR0
一部の批判に応えたところで別の一部から批判が湧いてくるだけだし好きなもん作ればいいよ
7: 同人速報 2024/05/28(火) 07:20:04.666 ID:I4t/YPko0
いやーほならね
8: 同人速報 2024/05/28(火) 07:20:04.840 ID:/kzQ3r4T0
創作物ってまあ長所であり欠点でもあるみたいな要素多いからな
12: 同人速報 2024/05/28(火) 07:28:23.482 ID:B2P9Form0
毒は吐き捨てさせるものであって受け取ったり跳ね返したりするとロクなことにならんのだよ
17: 同人速報 2024/05/28(火) 07:33:39.577 ID:KuYOOTy90
単なる批判ならその甘んじて受けるけど「こうしろ」みたいな介入系の文句にはそう思っちゃう
18: 同人速報 2024/05/28(火) 07:35:22.691 ID:/B8l01AZ0
じゃあ「こうしろ」を試しに言ってみてくださいよ
21: 同人速報 2024/05/28(火) 07:40:29.474 ID:B2P9Form0
でも作品の権利放棄するわけじゃないなら無理じゃね
22: 同人速報 2024/05/28(火) 07:41:51.530 ID:/kzQ3r4T0
たぶんこれは失敗ここもたぶん失敗って言われて
こんな意図があるんですって言うのは面倒だからじゃあ自分で作れよみたいな話でしょ?
批判してる方はいち意見として作家や作品に対峙してるつもりかもしれないけど
作り手からすると一対多でありそんなのに関わってられるかよってなっちゃうのもしょうがない事なんだと思う
こんな意図があるんですって言うのは面倒だからじゃあ自分で作れよみたいな話でしょ?
批判してる方はいち意見として作家や作品に対峙してるつもりかもしれないけど
作り手からすると一対多でありそんなのに関わってられるかよってなっちゃうのもしょうがない事なんだと思う
23: 同人速報 2024/05/28(火) 07:42:20.332 ID:LaWdPkoa0
文句があるなら続きを作れとは思わないが、自分で自分の好きな作品を新規に作ればいいのでは?と思う
24: 同人速報 2024/05/28(火) 07:42:35.255 ID:7kElavFp0
あとこれは創作分野でものすごく重要なことなんだけど批評と批判の区別が着いてないやつは作品を語るべきではない
創作行為に対する侮辱と捉えられて当たり前
創作行為に対する侮辱と捉えられて当たり前
25: 同人速報 2024/05/28(火) 07:43:23.068 ID:B2P9Form0
制作側に沿わない改変したら商標侵害で訴訟されるわけですよ
挑発トラップだね
挑発トラップだね
29: 同人速報 2024/05/28(火) 07:50:43.021 ID:jq74aD050
何もおかしくはない
批判に対して、「お前ごときの意見は1ミリも取り入れる気がないから自分の都合に合った作品が欲しけりゃ自分で作ることをおすすめしますよ」
って返してるだけ
批判に対して、「お前ごときの意見は1ミリも取り入れる気がないから自分の都合に合った作品が欲しけりゃ自分で作ることをおすすめしますよ」
って返してるだけ
33: 同人速報 2024/05/28(火) 07:58:39.058 ID:x+TK069ma
好きなクリエイターでもネットで喧嘩したりお気持ち表明とかされると興醒めしちゃうわ
34: 同人速報 2024/05/28(火) 08:01:20.956 ID:qAkGTFhma
これは同感
40: 同人速報 2024/05/28(火) 08:10:10.444 ID:/kzQ3r4T0
どうでもいい意見にも真摯に向き合って回答を提示しないといけないみたいな思想はどうかと思うよ
作り手に事実や真実を開示しないといけない義務はないわけで
作り手自身もブランディングしてるだろうしな
作り手に事実や真実を開示しないといけない義務はないわけで
作り手自身もブランディングしてるだろうしな
41: 同人速報 2024/05/28(火) 08:11:18.161 ID:RkJj+XIL0
金払ったり対価が支払われてるなら安全な場所から文句だけ言うのも頷ける
ネット上で金も払わず見て文句だけ言うのは相応の安全性は保証されないでしょ
ネット上で金も払わず見て文句だけ言うのは相応の安全性は保証されないでしょ
42: 同人速報 2024/05/28(火) 08:12:30.441 ID:LiA3qGhZa
この作品はAが悪いBが良い→ならお前がB作れ
44: 同人速報 2024/05/28(火) 08:18:35.340 ID:0UbEDZch0
もう修正できない部分は指摘されてもできないものはできないからな
45: 同人速報 2024/05/28(火) 08:23:22.355 ID:KuYOOTy90
「作れ」って言われたからって作らなきゃいけないわけじゃないんだぞ
不満を解決できる唯一の解決策を提示しただけで
不満を解決できる唯一の解決策を提示しただけで
47: 同人速報 2024/05/28(火) 08:28:28.386 ID:jRV4uHjE0
批評への反論もあ作れというのがおかしい作れというのがおかしい
53: 同人速報 2024/05/28(火) 08:37:03.396 ID:/kzQ3r4T0
まあ自分で作れって
連載作品でつまらなくなったと言われたことに対する回答や
IP作品の派生展開でボロクソに言われたことに対する回答でも多い感じなので
じゃあお前がやれは違うでしょってのも分からなくもないんだけど一般化できる話でもない感じ
連載作品でつまらなくなったと言われたことに対する回答や
IP作品の派生展開でボロクソに言われたことに対する回答でも多い感じなので
じゃあお前がやれは違うでしょってのも分からなくもないんだけど一般化できる話でもない感じ
78: 同人速報 2024/05/28(火) 09:08:05.801 ID:06S4iQo60
ちょっと不満を漏らすならまだしもこういう描写は絶対に不要だとかこうしないから面白くないとかそういうのはもう自分で作れとしか言えんわ
79: 同人速報 2024/05/28(火) 09:08:17.292 ID:DUFXzCqI0
そもそも有益な批評ってそんなに沢山あるかね
すばらしい創作の数々に比べてあまりに稀すぎないか?
すばらしい創作の数々に比べてあまりに稀すぎないか?
81: 同人速報 2024/05/28(火) 09:10:30.680 ID:PJvlB58g0
クリエイターは自分の世界を表現するんやからわがままであっていい
100: 同人速報 2024/05/28(火) 09:26:08.574 ID:DUFXzCqI0
蓮實重彦の「小説から遠く離れて」も当時の純文学とされた数冊の小説を論じて
共通の通俗性があることを示して意義があったと思う
共通の通俗性があることを示して意義があったと思う
109: 同人速報 2024/05/28(火) 09:33:37.760 ID:vSMP0Eyk0
飯が作れなくてもうまいかどうかはわかる
110: 同人速報 2024/05/28(火) 09:34:53.532 ID:DUFXzCqI0
一般向けの歴史書を書いてて学位がないなら「歴史学者」ではなく「歴史研究家」と呼ぶべきで
「歴史作家」と呼んでもいけないと思う
「歴史作家」と呼んでもいけないと思う
121: 同人速報 2024/05/28(火) 09:46:52.315 ID:+6drFVaj0
言葉で言い返してるのがダサい
124: 同人速報 2024/05/28(火) 09:49:42.431 ID:VSz/gWeR0
文芸批評家の上澄みとネットの駄文製造機を同列に扱うつもりなのか
129: 同人速報 2024/05/28(火) 09:54:41.258 ID:/IJXGPh1H
買ってもない奴がうpられた作品見てどうこう品評会してるのはめっちゃムカつく
布教活動として善意でうpってるとかいう建前はなんなの
布教活動として善意でうpってるとかいう建前はなんなの
143: 同人速報 2024/05/28(火) 10:06:13.965 ID:jRV4uHjE0
営業と芸術家では社会においての役立ち方が全然違ってどっちも必要なんだから上下なんてないだろ
144: 同人速報 2024/05/28(火) 10:07:40.642 ID:DUFXzCqI0
アメリカやイギリスのメシは食う側が自分の好みで味付けするような料理が多いんだが
不味いと文句言ったら「その先は自分でやれ」って反論されるわけだな
不味いと文句言ったら「その先は自分でやれ」って反論されるわけだな
151: 同人速報 2024/05/28(火) 10:13:03.386 ID:DUFXzCqI0
職業に貴賎なしとか言っても現実の無名作家は編集にペコペコしてばっかなんだけどな
ある程度偉い作家になってもやっぱり編集は怖いよ
才能枯れたベテランが無理に書いたようなしょーもない作品を出すのも編集に書かされてるからだろうさな
ある程度偉い作家になってもやっぱり編集は怖いよ
才能枯れたベテランが無理に書いたようなしょーもない作品を出すのも編集に書かされてるからだろうさな
158: 同人速報 2024/05/28(火) 10:17:04.341 ID:DUFXzCqI0
政治に口出しするのと芸術に口出しするのを同列にするのは飛躍だなぁ
政府はなくなるとかなり困るけど芸術はなくなってもひとまず困らんからね
大災害とか体験すると分かると思うけど
政府はなくなるとかなり困るけど芸術はなくなってもひとまず困らんからね
大災害とか体験すると分かると思うけど
Amazon人気商品ランキング
コメント
コメント一覧 (20)
絵師はクリエイター
クリエイターはクライアントの望むものを作る職業なんだから、批判に対してほならね理論突きつけてくるのはもう完全に職務を放棄してるのと同じなんだわ
客の望む物を描くのが絵師やろ
doujinsokuhou45
が
しました
それで心が折れるというのであれば、創作者としていささか弱すぎる
ただ近年は、最初から貶めるのが目的な悪意ある批判も多いので
その場合は作者側は無視をして精神的ダメージを受けないようにする力も試される
また明らかな営業妨害や誹謗中傷の場合は法的手続きも視野に動かないといけない時代になった
いずれにせよ読者に向かって
「じゃあお前がやってみろよ」は稚拙な反論なのでやめた方がいい
厳しい意見の中には改善につながる要素が入っていることもあるので
それを汲み取って次回作の改善につなげることができるようになるべきである
doujinsokuhou45
が
しました
視聴者や読者として評価してるのをなぜか同じ土俵に上げたがる人いるよね
プロの仕事に対して客が満足したかどうかの話なのに
ただ視聴者なら視聴者の感想の域を超えてはいけないとは思うけど
あくまで評価は商品に対してであってその先の制作者に矛先向けたらいけないなんてそんなのは大前提だけどさ
doujinsokuhou45
が
しました
doujinsokuhou45
が
しました
これがわからない
doujinsokuhou45
が
しました
doujinsokuhou45
が
しました
この言葉が生まれる前になんて呼んでたか思い出せないもん
doujinsokuhou45
が
しました
doujinsokuhou45
が
しました
別に本気で言ってる訳でなく批判にイラついたから一時的にそういう言葉が出ちゃっただけだろ
doujinsokuhou45
が
しました
doujinsokuhou45
が
しました
doujinsokuhou45
が
しました
義姉弟物なのに何で血が繋がってないって長文で切れられたり、純愛物なのに続編は寝取られ物にしろとか
お前がやれよぉ!!って思うことは多々ある
doujinsokuhou45
が
しました
コメントする