1: 同人速報 2024/06/09(日) 10:52:05.505 ID:XDvXP8HK0
昔のゲームって似たり寄ったりがマジで多かった
見た目だけ違って中身同じじゃんみたいややつは多かった

だからどのゲームもハマることができた
たくさん遊べるゲームがあったんだ

今はそう言うことが少ない
ゲームがどれも差別化されててなかなか好みのゲームを見つけるのが大変になっちまった

だから同じものでずっと遊べる発達障害の人なんかは昔のゲームの方が好きなのかもしれん

2: 同人速報 2024/06/09(日) 10:53:24.152 ID:L4xN9K/00
見た目だけ違って中身は同じゲームってそんなにある?
全然思いつかないけど

3: 同人速報 2024/06/09(日) 10:53:26.833 ID:s+wjbyH9H
ゲームというよりゲーム機の設定がウザすぎる

4: 同人速報 2024/06/09(日) 10:53:35.577 ID:Wwprl3Qc0
逆だろ

6: 同人速報 2024/06/09(日) 10:54:09.427 ID:PHa9YnSO0
そんなゲームはない

7: 同人速報 2024/06/09(日) 10:54:12.426 ID:y1oNih9p0
逆定期

9: 同人速報 2024/06/09(日) 10:54:48.481 ID:zBL3iSujd
無駄に立体的になりすぎ
操作も目も脳も追い付かん
もっと平面的でシンプルなのがいい

11: 同人速報 2024/06/09(日) 10:55:15.680 ID:XDvXP8HK0
PSは黒歴史多い

12: 同人速報 2024/06/09(日) 10:55:16.425 ID:CIqIzJ150
今のほうがマンネリ化して似たようなのばっかりだろう

13: 同人速報 2024/06/09(日) 10:55:17.672 ID:xyYO6W040
今のほうが似たりよったりなゲーム山程あるだろ
そりゃファミコン時代まで遡ればハードの制約もあって似たゲームは多かったが

30: 同人速報 2024/06/09(日) 11:03:36.928 ID:fW9Hjy3F0
尖ったゲームやりたいならSteamとか漁ればいいんじゃないかな

33: 同人速報 2024/06/09(日) 11:04:19.004 ID:A6RoumbT0
まじか
レーシングラグーンみたいなのがSteamにあったら助かるんだが

34: 同人速報 2024/06/09(日) 11:04:20.339 ID:0rbts5Nl0
ゲームの多様性という言葉が花開いたのはPS全盛期の頃だったと思う

36: 同人速報 2024/06/09(日) 11:05:18.358 ID:fa5Vcl5z0
昔の(数少ない名作)ゲームが好きだけどね

39: 同人速報 2024/06/09(日) 11:06:29.194 ID:XMFwkBfN0
ランパートおもしろかった

45: 同人速報 2024/06/09(日) 11:10:42.802 ID:8ebuj1rR0
昔はスペック的に制限された中で発想勝負のゲームが多かった
今はガワが綺麗だけどテンプレの量産ゲームばかり

46: 同人速報 2024/06/09(日) 11:11:06.991 ID:fW9Hjy3F0
頭おかしいとは違うかもだけど、ドキドキAI尋問ゲームは今までにないと思った

54: 同人速報 2024/06/09(日) 11:18:03.687 ID:nxt/Tp270
開発規模がでかすぎて各所に気を使わなきゃいけなくなりプロデューサーが統括できてないだろというのがちらほらとあるよな

59: 同人速報 2024/06/09(日) 11:28:57.625 ID:sYz+R+AX0
昔のはゲーム好きが作ったゲームって感じ、最近のは金儲けのために作ったゲームって感じ

69: 同人速報 2024/06/09(日) 11:46:12.255 ID:147zW+wK0
ゲームが差別化されているのだとしたら好みのゲームを見つけやすいんじゃないのか?

74: 同人速報 2024/06/09(日) 11:58:37.608 ID:48NApTSG0
今の方が似たようなゲーム多くね?

91: 同人速報 2024/06/09(日) 12:26:01.493 ID:eeVLY0Kla
今は似たりよったりじゃないのか

101: 同人速報 2024/06/09(日) 14:14:58.433 ID:OYPSNwTc0
昔のゲームはパターン化しやすかったからやりやすい


Amazon人気商品ランキング