同人速報
どっちも大事だというのはわかるけど
勉強してる身だから頭が極端に理論派に傾いちゃってるので感覚派の意見知りたい

同人速報
ミもフタもないけどどっちも大事
交互にやるのが効率いいかもしんないくらい

同人速報
どっちが大事と言っても感覚は本人のセンスなんだから
無ければ無理だよ

同人速報
そういうのってもっと先で考えるもんじゃないの
自作絵がわかんないから何とも言えないけど

同人速報
どっちも大事というか
理論派感覚派なんて分け方自体が破綻してない?
創作なんて理論と感覚の両輪あわせてなんぼなんだから
どちらにより傾いてるか?という問いならギリ理解できなくはないけど
一枚の絵を仕上げるにあたっても理論的に進める部分と感覚的に進める部分が基本並列してると思う
あまり意味のないカテゴライズでかつ質問だと思う

同人速報
そういうのは結果出してから振り向いたときにあっ気付けば自分はこっち派だったんだってなるもんだと思ってる
俺はまだ結果出してないから知らん

同人速報
あまりそこで迷っても仕方ないと思うよ

同人速報
躍動感のあるダイナミックなアニメーターの一枚絵とかそういうのには憧れて描きたい
渋とかにあるキャラがバストアップでにっこりしてるだけの緻密な絵は個人的にはそこまで惹かれない
だから描いてて硬さや動きのなさが気になってフォースとか流れとか色々試したら迷路に迷い込んでデトックスするために解剖学で腕と足を覚えなおしてる

同人速報
アニメーターの絵に憧れるならアニメーターの絵を見るぶんには楽しいんじゃないの?
アニメ見てて苦痛ならアニメには憧れてないんじゃないの?
原画集とかだけ買ってればいいんじゃないか…いや皮肉ではなく真面目に

同人速報
理論は基礎なんだからどっちとかはない

同人速報
才能の差は理論で埋めるしかないから考えるだけ無駄理論を突き詰めようという意見はだめか

同人速報
理論なんかチュートリアルでしかないんだから埋まりません

同人速報
感覚は理論を言語ではなく反射で行えるほど反復した時に身に付くものじゃないの?
理論をもとに経験と試行錯誤で磨いた先にあるのがセンスだと思うが
最初からあるもんじゃないとおもう

同人速報
そもそも感覚と理論って相反する要素じゃないだろ


Amazon人気商品ランキング